「技術書」の読書術レビュー
「技術書」の読書術のレビューをします。
目次
第1部 選び方 |
|
---|---|
1-1 | あらゆる手段で本を見つける! 書店の歩き方からITツールの活用法まで |
1-2 | 世界は広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える! |
第2部 読み方 |
|
2-1 | 比べて、使い分ける。時間をムダにせず理解を深める |
2-2 | ルール無用。精読、多読、乱読し、読書の枠を超えてゆけ! |
第3部 情報発信&共有 |
|
3-1 | 成長のチャンスはアウトプットにあり |
3-2 | アウトプットも「遅すぎる」ことはない |
各章の概要
1-1:あらゆる手段で本を見つける!
書店の歩き方からITツールの活用法まで
書店での本の選び方や図書館の活用などが紹介されています。
1-2:世界は広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える!
本の選び方に対する作者の見解やくじ引き読書法、英語の技術書について紹介しています。
2-1:比べて、使い分ける。時間をムダにせず理解を深める
本の読み方、プログラミング書や数学書の読み方、
電子書籍と紙書籍の使い分けについて紹介しています。
2-2:ルール無用。精読、多読、乱読し、読書の枠を超えてゆけ!
分冊化読書法、時間制限読書法、マーキング読書法、一点突破読書法、超多読法や
オーディオブックやDeepL翻訳で英語の技術資料を読む、読書記録を紹介しています。
3-1:成長のチャンスはアウトプットにあり
アウトプットの重要性や実際のアウトプットの方法や便利なツールについて紹介しています。
3-2:アウトプットも「遅すぎる」ことはない
アウトプットの方法や役に立つ思考、レビュー投稿のポイントについて紹介しています。
「技術書」の読書術の対象読者
「自分に合った技術書を見つけたい」「どう読んだらいいのだろう」「読んだ後何をしたらいいのか」と悩んでいる人。
難易度やジャンルといった技術書の選び方に困っている人。
他の人はどのように技術書を読んでいるのか知りたい人。
技術書を読んだ後のアウトプットのやり方について知りたい人に向いています。
良かった点
最適な技術書の選び方がわかる
「技術書を買ってみたけど難しかったり簡単すぎたり」というのはよくあることです。
この問題の解決法について的確に書かれていました。
もちろん合う本を選び続けるのは不可能とも書かれているので100%ではありませんが。
技術書の読み方がわかる
「技術書を読んではみたけど頭に入らない」というのはよくあることです。
この問題の解決法についても書かれていました。
個人的には1点突破読書法は試してみたいと思います。
技術書のアウトプットの方法がわかる
「技術書を読んではみたけどそのあとは何をしたらいいのだろか」と思うことがあります。
この問題の解決法についても書かれていました。
間違った知識のまま定着するのは怖いのでアウトプットは大事だと思いました。
技術書以外の本にも応用が利く
この本で紹介している読書法は技術書以外の本にも応用が利きます。
読書法を知らなかった人には新鮮味があるのでは。
良くなかった点
ツールやアプリの説明が長い
役に立つツールやアプリの使い方について親切に書いてあるのはいいことです。
ただ長すぎて肝心の読書法の記述が減ってしまっている気がします。
中には有料のものもあるので使いたいかと言われたら使わないと思います。
「技術書」の読書方法の記述が少ない
タイトルにある「技術書」に関する読書方法の記述はほんの一部です。
ほとんどが2人の作者による読書方法の記述です。
読書法が実践しにくそう
この本で紹介している読書法は一部を除いて実際にやってみたいとは思いませんでした。
紙の書籍は場所がかさばるのでミニマリストには不適切な気がします。
本を雑に使うやり方が多かったので実践したいとは思いません。
まとめ
「技術書」の読書術は自分に合った本を選べるようになりたいと思っている人には最適です。
いろいろな読書法が記載されているので1つぐらいは自分に合うものがあるとは思います。
無駄に買う技術書が減らせるようになったり最大限活用できるようになる1冊です。