【パワプロアプリ】マントル辺境高校の攻略法やシステム解説

「パワプロアプリ」で実装されている「マントル辺境高校」の内容やシステムの解説をします。
マントル辺境高校のデッキの編成方法や各セクションでの立ち回りの解説の記事はこちら。
基本情報
投手金特 | 金縛り 意気揚々 超尻上がり 先手必奪 |
---|---|
野手金特 | トリックスター つるべ打ち エースキラー 低球必打 |
イベント 空き数 |
前:39 後:43 |
使用不可キャラ | なし |
練習レベルアップ回数 | 4回 |
固有キャラ
固有キャラ | 堂江竜河 黒衛隆富 伍歩倫人 土村乃夢 |
---|
固有キャラをデッキにセット時の効果
・シナリオにおける入手金特が増える
・一緒に練習の際、鉱石の採掘量アップ
マントル辺境高校の仕様
コツイベ率がアップ
マントル辺境高校では他の通常シナリオよりもコツイベント率が高くなっています。
イベキャラで「コツイベント率アップ」が付いている場合はさらに高くなります。
鉱石の種類や入手方法、規則性
鉱石はマントル辺境高校専用の施設を建設する際に使用します。
練習だけでなくデートや相棒キャラと遊ぶ、休むなどすべてのコマンドで入手できます。
鉱石の入手方法
鉱石 | 入手方法 |
---|---|
![]() 雫石 |
筋力/球速/守備/休む |
![]() 方石 |
走塁/守備/スタミナ/休む |
![]() 亀石 |
肩力/コントロール/メンタル/休む |
![]() 丸石 |
守備練習以外のすべて |
![]() 星石 |
休む/相棒キャラと遊ぶ |
![]() 心石 |
デートのみ |
練習で入手できる鉱石は1ターンにつき1個ずつ増加。
休むコマンドの入手鉱石は毎週ランダムに変化。
鉱石の埋蔵量の法則
イベキャラの組み合わせで決まる
キャラ | 埋蔵量 |
---|---|
なし (初期値) |
29 |
得意練習1種 | 得意練習箇所+30 |
得意練習2種 | 各得意練習箇所+10 |
二刀流キャラ | 得意練習箇所+10 |
彼女・相棒 | 全練習+5ずつ |
イベキャラの得意練習にない場所は鉱石の埋蔵量が初期値として29個に設定されています。
そこからデッキにセットされたイベキャラの分が上乗せされる形になっています。
二刀流キャラについて
二刀流キャラは得意練習箇所それぞれに埋蔵量が+10されます。
例えば投手育成時に[新怪物伝説]降谷暁(球速/肩力)なら球速+10となります(投手時は肩力練習は選べないので実質なし)。
そのため通常キャラをデッキにセットしたときよりも埋蔵量は減ります。
鉱床プレート

練習画面左上には鉱床プレートが表示されていて、入手可能な鉱石の種類や数がわかります。
選択すると鉱石の量は減りますがターン数とともに徐々に増えていきます。
練習しないで放っておくと鉱床プレートの鉱石が増えていくようになります。
画像のようにシナリオキャラをデッキにセットした場合、そのキャラがいる練習場所の獲得鉱石量が増えます。
モグラ

各練習場所の埋蔵量が一定数に達するとモグラがランダムで発生します。
その練習場所を選択しなかった場合は溜まっていた鉱石が0になります(埋蔵量には影響なし)。
鉱石の埋蔵量の状態
状態 | 埋蔵量 |
---|---|
潤沢 | 29以上 |
少量 | 10~28 |
枯渇寸前 | 1~9 |
枯渇 | 0 |
各練習場所の埋蔵量はログから確認できます。
埋蔵量が少ないとシナリオ金特が取りやすくなるものの、採掘量に依存するダイナマイト練習による獲得経験点は減ります。
埋蔵量が0(枯渇)になると鉱物センサーがない限り鉱石が入手できなくなります。
余った鉱石は経験点に変換

8月1週時に持っていた鉱石はそれぞれ対応する経験点に変換されます。
鉱石 | 入手経験点 (1個当たり) |
---|---|
亀石 | 筋力+2 |
雫石 | 技術+2 |
丸石 | 変化球/敏捷+2 |
方石 | 精神+2 |
星石 | all+2 |
心石 | all+2 |
施設コマンド

マントル辺境高校では、施設コマンドにて様々な建物を建設することでサクセス育成時に恩恵が得られます。
経験点の増加や評価アップ、金特の取得などこのシナリオにおける重要な要素です。
施設建設
施設を建設するには対応する設計図と指定される種類や数の鉱石が必要になります。
施設数は最大で6つまでとなっていて、それよりさらに作る場合は建設済みの施設を取り壊して上書きする形で作るしかありません。
施設レベル
施設にはレベルがあり、レベルを上げることで効果が上昇したり新たな設計図を入手できます。
レベルアップには同じ種類の施設の設計図と指定される鉱石が必要となります。
活気

施設を建設したりレベルを上がることで「活気」が上がります。
どれぐらいなのかは施設コマンド内の活気メーターでわかります。
活気を上げることで後述する道具の効果が上がったり、金特のコツを獲得することができます。
施設の種類
生産

鉱石を消費することでシナリオ専用の道具を生産する施設。
建設することで素材となる鉱石を持っていれば自動的に消費して生産してくれます。
施設ごとに生産する道具が決まっていて、レベルアップすることで生産量が上がります。
採掘

特定の鉱石を自動で採掘する施設。
建設するにはコツイベで入手できる設計図が必要。
貯蔵

鉱石を消費して経験点に変換して貯蔵していき、撤去することで経験点を獲得できる施設。
設計図は採掘場をレベル2にする必要があります。
所持限界

施設が生産する道具が所持限界に達すると稼働しなくなり鉱石が減らなくなります。
その週以降の練習で道具を消費することでまた再稼働するようになります。
設計図の入手方法と対応得意練習
設計図の入手方法
コツイベント

コツイベには赤!と青!の2種類があり、起こすことで交互に入れ替わるようになっています。
赤コツでは採掘場、青コツではメダル工房の設計図がそれぞれのキャラの得意練習に応じて入手できるようになっています。
施設建設
施設を新たに建設することで、次の週に生産系の施設の設計図が最大で6枚まで入手できます。
ものによっては同じ施設の設計図になることもあります。
採掘場レベル2
採掘場をレベル2にすることで、次の週に対応した貯蔵庫の設計図を入手できます。
貯蔵庫併設
貯蔵庫を2つ併設することで、次の週に星石貯蔵庫の設計図を入手できます。
星石貯蔵庫は他のよりも効果が高くてレベル2にする必要がないので魅力。
入手設計図対応表
投手
得意練習 | 青コツ | 赤コツ |
---|---|---|
球速 | 筋力メダル工房 | 雫石採掘場 |
コントロール | 技術メダル工房 | 亀石採掘場 |
スタミナ | 筋力メダル工房 | 方石採掘場 |
変化球 | 変化球メダル工房 | 丸石採掘場 |
守備 | 技術メダル工房 | 雫石採掘場 |
メンタル | 精神メダル工房 | 丸石採掘場 |
野手
得意練習 | 青コツ | 赤コツ |
---|---|---|
打撃 | 技術メダル工房 | 丸石採掘場 |
筋力 | 筋力メダル工房 | 雫石採掘場 |
走塁 | 敏捷メダル工房 | 方石採掘場 |
肩力 | 筋力メダル工房 | 亀石採掘場 |
守備 | 技術メダル工房 | 雫石採掘場 |
メンタル | 精神メダル工房 | 丸石採掘場 |
※得意練習2種持ちキャラの場合はメイン得意練習が適応。
道具
ツルハシ系
ツルハシには採掘量アップと経験点ボーナスの効果があり、以下の計算式に基づいています。
練習経験点×(活気×獲得鉱石数×2)/100
鉱石センサー
枯渇状態の練習場所からも鉱石が採掘できるようになります。
メダル系
メダルには筋力・技術・敏捷・変化・精神の各4種類があり、対応した種類の経験点にボーナスがつくようになっています。
経験点ボーナスはメダル工房のレベルを上げることで効果が上がるようになっています。
レベル | 経験点 |
---|---|
0 | +20 |
1 | +40 |
2 | +60 |
3 | +80 |
※レベル0は購買部からメダルを購入しメダル工房を建設していない場合。
ダイナマイト
ダイナマイトは2箇所以上でタッグ練習が発生している際、経験点ボーナスの効果と該当練習の鉱石をすべて回収します。経験点ボーナスは以下の計算式に基づいています。
練習経験点×(活気×獲得鉱石数×3~4.5)/100。
※鉱石数はダイナマイトが発生している全練習箇所の合計値。
エールはちまき
エールハチマキを所持しているモブキャラがいるところでタッグ練習が起きているとき、イベキャラ同様にタッグ練習が発動できるようになります。
その際のタッグボーナスはタッグ練習発動イベキャラの66%になっています(複数の場合は平均値)。
謎の置物
謎の置物を持ったキャラがダイナマイト以外の道具を持ったキャラと一緒に練習することでその効果を2倍にすることができます。
ただし活気が下がるデメリットもあります。
道具 | 効果 |
---|---|
ツルハシ | 採掘量×2 |
メダル | 経験点×2 |
エールハチマキ | タッグボーナス×2 |
ダイナマイト | 採掘量×2 |
センサー | 採掘量×2 |
おにぎり | 体力回復量×2 |
金特の取得方法
マントル固有キャラを入れて活気最大
マントル高校固有キャラ(堂江・黒衛・伍歩・土村)をデッキ入れて活気を最大の10にすることで金特のコツを獲得することができます。
活気は施設の建設やレベルアップで上がっていきます。
投手 | 先手必奪 |
---|---|
野手 | 低球必打 |
3箇所の練習場所の鉱石枯渇
練習場所のうちの3箇所を枯渇状態にすることで金特のコツを獲得することができます。
投手 | 意気揚々 |
---|---|
野手 | エースキラー |
貯蓄限界の貯蔵庫を取り壊す
貯蓄限界の貯蔵庫を取り壊すことで金特のコツを獲得することができます。
さらに3種類の異なる貯蔵庫を取り壊すことでさらに追加で金特のコツを獲得することができます。
貯蓄限界では3または6ターンかかるので早めの設置が望ましいです。
投手 | |
---|---|
1種類目 | 金縛り |
3種類目 | 超尻上がり |
野手 | |
1種類目 | トリックスター |
3種類目 | つるべ打ち |