【パワプロアプリ】[フランケン]往田真威人(ふらんけんおうだまいと)のイベントと評価

[フランケン]往田真威人の基本情報
得意練習 | 筋力&球速 |
---|---|
イベント | 後イベ |
金特 | 怪物球威(確定) アーチスト(確定) 威圧感(野手)(不確定) |
役割 | ガード |
上限アップ | なし |
覚醒 | なし |
コンボ | 霧崎礼里/NCM-753/伍歩倫人 |
所持コツ | 投手 対ピンチ〇/打たれ強さ〇/ノビ〇/重い球/逃げ球/尻上がり/荒れ球 野手 |
テーブル
レベル | ボーナス |
---|---|
1 | 初期評価25(SR),30(PSR) スペシャルタッグボーナス40% コツイベントボーナス40% |
5 | 初期評価35(SR),40(PSR) |
10 | 筋力ボーナス4 |
15 | コツレベルボーナス2 |
20 | コツイベント率アップ30% |
25 | スペシャルタッグボーナス90% |
30 | 初期評価60(SR),65(PSR) |
35 | 似合いすぎた破壊者 (精神ボーナスと練習効果アップの効果) 筋力ボーナス8 |
37 (SR上限開放時) |
得意練習率アップ10% |
40 (SR上限開放時) |
得意練習率アップ20% |
42 (PSR上限開放時) |
試合経験点ボーナス5% |
45 (SR,PSR上限開放時) |
試合経験点ボーナス10% |
50 (PSR上限開放時) |
スペシャルタッグボーナス120% |
通常版からの変更点
金特 | 投手は怪童から怪物球威に変更 野手は逆襲からアーチストと野手威圧感(ランダムで取得)に変更 |
---|---|
役割 | バウンサーからガードに変更 |
所持コツ | 投手は変更なし 野手は悪球打ち、アウトコース〇、ハイボールヒッター、肩力のコツ削除 |
テーブル | レベル37と40に得意練習率アップが追加などに変更 |
イベント | 別バージョンイベントが追加 イベント「自分の殻を破れ!」3回目の内容が変更 |
[フランケン]往田真威人のイベント
往田のハロウィン(別バージョンイベント)
成功 | 体力+20,技術+27,精神+27 いいヤツになる |
---|---|
失敗 | やる気-1,技術+13,精神+13 |
自分の殻を破れ
1回目
身長 | 往田評価+5,筋力+40 |
---|---|
才能 ※イベント終了 |
共通 往田評価+5,精神+54 投手 野手 |
彼女 ※イベント終了 |
共通 精神+54 投手 野手 |
2回目
– | 体力-13,筋力+27,精神+27 |
---|
3回目
成功 | 共通 往田評価+5,筋力+80,精神+54 投手 野手 |
---|---|
失敗 | 共通 筋力+27,精神+13 投手 野手 |
1本にかけるこだわり(全レア度)
探しに行く | 往田評価+5,体力-13,敏捷/筋力+27 いいヤツになる |
---|---|
別の飲み物を進める (成功) |
共通 往田評価+5,体力+20,技術+40,精神+40 投手 野手 |
別の飲み物を進める (失敗) |
往田評価+5,やる気-1,技術+13,精神+13 |
自己紹介(全レア度)
– | 往田評価+5,筋力+13 |
---|
[フランケン]往田真威人のコンボイベント
幼なじみの静かな時間
コンボ相手:霧崎礼里(前イベ)
選択肢1
様子をうかがう | 共通 変化/敏捷+,精神+ 投手 野手 |
---|---|
現場を取り押さえる | 選択肢2へ |
選択肢2
往田のお弁当が気になる | 共通 往田評価+10,体力+30,筋力+ 投手 野手 |
---|---|
霧崎のお弁当が気になる | 共通 霧崎評価+10,体力+30,技術+ 投手 野手 |
2人の関係が気になる | 共通 往田評価+5,霧崎評価+5,筋力+,技術+ 投手 野手 |
キミにクラッシュ発動
コンボ相手:NCM-753(前イベ)
選択肢1
ボール鬼 | 共通 ナゴミ評価+5,往田評価+5,体力-13,筋力+,敏捷+ 投手 野手 |
---|---|
あっち向いてホイ | 選択肢2へ |
選択肢2
往田真威人 | 共通 往田評価+10,技術+,精神+ 投手 野手 |
---|---|
NCM-753 | 共通 ナゴミ評価+5,技術+,精神+ 投手 野手 |
デコボコな2人
コンボ相手:伍歩倫人(前イベ)
割って入る | 共通 往田評価+5,筋力+,精神+ 投手 野手 |
---|---|
いきさつを聞く | 共通 往田評価+5,伍歩評価+5,技術+,精神+ 投手 野手 |
[フランケン]往田真威人の評価と使い方
強い点
アーチストと威圧感が両方取得できる可能性あり
SRイベントで成功するとアーチストのコツとともに威圧感も取得できることがある。
威圧感はコツではなくそのまま取得となるので、経験点を消費することなく査定を伸ばせる。
いいヤツを取得しやすい
いいヤツを取得できる機会が別バージョンイベントと全レア度イベントの2回あり、後者では選択肢で確実に取得できる。
取得するとキャラ評価が上がりやすくなり、タッグ練習が早い段階で発生しやすくなる。
虹特「真・怪物球威/真・アーチスト」が取得できる
怪物球威またはアーチストのキャラをもう一人デッキにセットするか取得できるシナリオで遊ぶことで、虹特「真・怪物球威」「真・アーチスト」が取得できる。
特にアーチストは単独査定が低いので虹特を狙ったほうがいい。
投手・野手どちらでも使える
投手と野手どちらでも金特が取得でき、支良洲投手育成なら無限指導になる。
さらに金特を持っているので支良洲強化なら金色のコツイベントが発生しやすい。
タッグ性能が高い
筋力と精神の基礎ボーナス2種にタッグボーナス90%、練習効果アップとかなり優秀。
注意点
上限開放して恩恵が出る
レベル35でも十分強いがレベル40で得意練習率アップ20%やレベル45で試合経験点ボーナス10%が付くため、上限開放しないと真価を発揮しない。